SIESTA -シエスタ-

2025年7月号

今月の紹介
アヅママシナリー様
創業10周年記念ノベルティ2点
『ワイヤレス充電機能付クロック』
『オーシャンプラスチック製ボールペン』

ワイヤレス充電機能付クロック
ワイヤレス充電機能付クロック
オーシャンプラスチック製ボールペン
オーシャンプラスチック製ボールペン

 今回は、㈱アヅママシナリー様の周年記念ノベルティ「ワイヤレス充電機能付クロック」と「オーシャンプラスチック製ボールペン」の2点をご紹介いたします。

  ㈱アヅママシナリー様は瀬戸内海沿岸を中心に、船舶(大型船)の機関部品の整備や修理を扱っておられます。
 今年で創業10周年の節目に、ノベルティのご依頼を受けました。

 ワイヤレス充電機能付クロックは、本体上部でスマートフォンの充電ができる卓上デジタルクロックになります。お客様からの品物のご指定から始まり、本体の選定と制作、名入れ印刷を行いました。
 ボールペンは、素材にオーシャンプラスチックを使用しています。オーシャンプラスチックとは、陸や川に捨てられ、最終的に海へ流れ込んだプラスチックごみです。回収されたオーシャンプラスチックを使ってつくられたこちらのボールペンは、環境に配慮したエコでスマートな1本です。この度は、お客様からボールペンを作りたいとのご要望を受け、お客様の業務内容が海に大きく関わっておられることから、オーシャンプラスチック製のボールペンをご提案いたしました。

 弊社では、創立記念やイベント向けのノベルティも幅広く取り扱っております。「どのようなノベルティを作ったら良いか分からない」とお悩みの方も、品物からご提案いたしますので、お気軽にお問合せください。


半どん夜市

 そろそろ全国各地でお祭りが開催される時期になってきましたが今年みなさんはもう夏祭りに行かれましたか?私の生まれ故郷の広島県三原市では6月終わり~8月頭にかけて毎週土曜日の夜に「半どん夜市」という夜店が立ち並ぶお祭りがあります。大人から子どもまでたくさんの人出があり、夜店は商店街の方が中心となって出店しています。それもあって昔から食べ物やゲームの料金も良心的なお値段です。

 他の地域の人には「毎週あるの!?」と驚かれます。子どものころからずっとあったのでそれが当たり前になっていましたが、よく考えると他の地域では聞いたことがありません。子どもにとって(大人もですが)毎週お祭りがあるってとても嬉しいですよね!私の子どもも毎週楽しみにしています。
 地域の方々のおかげでこのお祭りも毎年開催されているのでとてもありがたいことだと思います。これからもずっと続いてほしいと思っています。皆さんも、もし近くにくることがあったら是非行ってみてください。


東京営業所長 三好康仁



今月のピックアップ商品




書面掲示のデジタル化が始まっています!

 2024年の診療報酬改定により、医療機関はホームページでの情報提供が義務化され、多くのクリニックが対応を急いでいます。適切に対応するためには、単にホームページを持つだけではなく、掲載内容を法令に基づいて正確に整備することが求められます。

 義務化に向けてホームページを整備することでより良い情報発信が可能となり、ホームページの質を高め、患者さまとの信頼を築くことにつながります!

 弊社では、お客様のご予算とご要望に合わせてWebサイトの制作から運営管理まで細部にわたりお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問合せください!



ebook(電子書籍)をご存じですか?

 記念誌や製品カタログ、書籍やパンフレットなど、用紙や印刷コストを抑えて冊子を作ることができます。

  • PDFデータを頂ければ、そのまま電子書籍に!
  • 文字原稿や画像データからデザインを起こします

インターネットにアップロードしてホームページから閲覧したり、簡単にアクセスできる二次元コード入りカードを作ることもおすすめです。



管理・三好のおすすめ
「持続可能なスポーツコミュニティ」

 最近、子どもが通う小学校の保護者が開催しているビーチバレー部に入会しました。子育てや家事の合間を縫って活動をすることがモットーです。

 練習は近くの体育館。和気あいあいとした雰囲気の中で楽しむことが一番。参加した初日は『こんな世界があるのか』と心が弾みました。久しぶりの運動でその後5日間くらい筋肉痛になりましたが、単に運動不足を解消するだけでなく、ストレス発散、リフレッシュもできました。
 また、普段なら交流がない違う学年のママやパパと会話できるのも楽しいです。試合形式で練習するのですが、ボールをつなぐ瞬間、決定的なスパイク、相手のスパイクをブロックできたとき、思わずガッツポーズを決めてしまいます。何より仲間とその喜びを共有できることが大きな達成感に繋がります。

 まだまだですが、この活動が持続可能なスポーツコミュニティに繋がるよう続けていきたいと思います!