SIESTA -シエスタ-

2025年1月号

今月の紹介
パンフレット「民生委員・児童委員は地域とともに」

パンフレット「民生委員・児童委員は地域とともに」

 今回ご紹介するのは、パンフレット「民生委員・児童委員は地域とともに」です。このパンフレットは、地域の安心と安全を支える民生委員・児童委員の活動を小学生でも分かりやすく紹介するために作成されました。

 表紙には、民生委員・児童委員のかわいいマスコットキャラクター「ミンジー」が登場します。親しみやすいデザインで、手に取った瞬間にほっこりとした気持ちになれる工夫をしました。このキャラクターは、協力して子育てをするペンギンがモチーフとなっており、頼もしさと温かさを象徴しています。
 さらに、お子さんでも読みやすいように、本文すべてにふりがなを付けています。子どもたちが自分で読めることで、家族で一緒に地域活動について考えるきっかけにもなれば嬉しいです。
 民生委員・児童委員のみなさんは、ボランティアとして地域の安心安全を支える存在です。お年寄りや子どもたちの見守り活動を通して、地域のつながりを深めています。また、社会福祉協議会や市役所、学校、町内会などと連携しながら、多様な支援活動を行っています。パンフレットには、こうした活動が具体的に紹介されており、読み終える頃には「地域の民生委員・児童委員に感謝したい!」と思える内容に仕上げています。

 今回の制作では、明るく親しみやすいデザインと分かりやすい文章を心がけ、地域活動を身近に感じられるよう工夫しました。パンフレットを通じて、民生委員・児童委員の方々の素晴らしい活動がもっと広がりますように。


忘年会

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年は家の引っ越し、子どもの幼稚園・小学校の入学等があり大きく環境が変わった一年でした。
 最初は慣れない環境で四苦八苦していましたが、最近、私も家族もやっと慣れてきました。
 引っ越しして嬉しかったことは、子どもが新しい環境を気に入ってくれたことです。それまでも保育園に通っていたので、先生やお友達と離れるのは辛いかな、と思っていましたが、今の小学校・幼稚園で新しい先生やお友達と仲良くできて楽しいようです!取り越し苦労でしたが、子どもの方がたくましいなと思いました!

 また、離れてしまったお友達へ、今年初めて年賀状を書いてみました!年賀状をやめる方も多いですが、こういう時に年賀状もいいなと改めて思いました。


東京営業所長 三好康仁



今月のピックアップ商品




管理・末本のおすすめ
emon「パープルセーバー」

 7月にバイク事故をしてしまった事をきっかけに、アマゾンのブラックフライデーで「パープルセーバー」購入しました。
 交通事故を起こした時、二次被害を防ぐために三角板や発煙筒を設置しなければなりません。ですが、状況によっては事故車から離れて設置に行くことが出来ない事もあるかと思います(実際、私はバイクに足を挟まれ動けませんでした)。
 こんな時に後続車へ事故を知らせるために、このパープルセーバーが役に立つと思います。上部のボタンを押したら強い紫色の光が点滅し、昼は300m・夜間で800m先まで視認でき、底の部分にはマグネットがあるので、車体の屋根や側面に付けたりできます。
 サイズはスマートフォンと同じ位で、単4乾電池4本で使えます。いざという時のために、備えておいてはいかがでしょうか。